mixi:栞那 : pixiv:Shiory : twitter:shiorinoji0309 : Piapro:栞那@暴挙の人 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お絵かき研究 その1
相変わらず絶賛テスト期間中な栞那さんですこんにちわ・ω・)ノ テスト期間とはいえ、丸一日の空きがあったりとか、3日間くらい何もなかったりとかするわけで、お絵かきなんぞしてみました。 私服ミクが描きたかったんだ・・・! でですね。「研究」と題しましたのは。 私、色塗りというものが壊滅的に苦手でございます。 というか、うまくできない。その場では納得しても翌日とかに見返すと「・・・あれ?」って思っちゃう。 pixivの、私の好きなうp主さんみたいに、いつ見ても納得できるような絵が描きたい。 ・・・というわけで、ちょっと研究してみようかと。 別に試験の現実逃避とかじゃないよ! 断じて! というわけで、本日の研究題目は 「主線の色」 まぁ、自分メモ的なものなのでスルーしてもらって結構なんですけども(笑 思うところがあればコメントで教えてくださいな さて、主線の色。 過去の絵(年賀の月見の奴とか)をはじめとして、上にアップした絵も、私は黒で線を描いております。 これは普段モノクロ(シャープペンシル)で絵を描いてるためなんですけど ちょっと比較してみましょう 左は上にアップしたのと同じもの。 右は、その絵の主線を灰色にしたもの。 前髪の辺りを見ればわかるんですが、黒で描くより灰色のほうがそれっぽくなってるような気がする(感じ方には個人差があります) 実際にお気に入りの絵師さんの絵とか見てみると、明るい色のイラスト(ミクの絵とか)だと、黒い線の人って少ないんですよね MEIKOとかKAITOみたいに、濃い原色のイラストでも、真っ黒はあまり見ないような気がする(感じ方には個人ry) あと、自分の過去絵を見てると、特に年賀イラストの満月の奴とかそうなんだけど、主線レイヤがどーんって一番上にきてて、光が当たってるはずなのに黒は黒のまま残っている。 これはおかしい。おかしいだろう。何やってるんだ栞那!( 現実世界で考えてみましょう。 光が物にあたると、特定の波長(スペクトル)は吸収され、特定の波長は反射されて目に入る。 この反射波が全くないと「黒」と認識されてるわけですね。 つまりだな 最初の絵とか 年賀イラストのお月見の絵とか 年賀状イラストの「きんがしんねぎ」とかの、ミクの輪郭その他の部分は なんか光を吸収しまくってるんだ!!! ・・・そりゃ違和感あるだろ・・・(´・ω・) まぁ、そうはいっても、人によっては黒い輪郭が黒い輪郭のまま残ってたりもするんですよね 大体そういう人は線がぼやけてなくてしっかりとした線になってるし、自然な曲線を描いている。 ということで、主線の色については ・塗る色が明るい時には明るめの灰色を用いる ・「主線」レイヤの上に「光」レイヤを作る ・黒を使うなら使うで、しっかりとした黒線を使う。 ことが重要なんじゃないかなーと思ったりしてます。 今度ためしに描いてみよう( ではでは、大学の方の勉強してきまーすorz PR COMMENTSすごい!主線の色だなんてそこまで考えないでいました!ヒィ
そうだよねぇ、柔らかな頬を描きたくても、黒い線のままじゃイメージし難いんだもんなあ! 勉強になります! 緑の人の血痕式に小粋な贈り物を考えておくよ! 代わりに渡しておいt( 理系人間なもので(
友達と話してて、黒い線で描くとなんか線が太く見えるよねーってところからはじまりました(’’ えええそこは渡しにきてあげてwwww COMMENT FORM TRACKBACKSTRACKBACK URL |
Twitter
プロフィール
ニコニコで歌ってます。
Mylist
Community カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(04/26)
(04/22)
(04/04)
(04/03)
(04/03) 最新コメント
[06/16 ち緑いだ]
[05/28 小筆]
[05/28 ちび]
[05/12 ちび]
[05/05 ちび]
最新トラックバック
OTHERS
| |